小さな在宅ワークの経理

『小さな在宅ワークの経理』は、2003年に紙の本を自主制作、2005年に改訂版をPDFで制作、2008年にPDFとしても終了しました。このページは、発行当時の記事です。

 

「主婦」が仕事をするって?

夫の扶養の範囲って? それを抜けると何がまずいの?

個人事業主向けの「開業」「経理」本はたくさん出ています。でも、「主婦」が仕事をするとどうなるか、はあまり書いてありません。

 「103万の壁」という言葉は有名です。主婦がパートに出るなら、年収103万以下に抑えたほうがいいという意味のようです。

 それは在宅ワークでも同じなのか。夫がサラリーマンでなく自営業でも、同じ壁があるのか。103万が壁なら、130万の壁とは何なのか。もっと稼いだら損だという意味なら、どの程度損なのか。

 とうとう、自分で調べてみることにしました。

「小さな」在宅ワークの場合は?

 個人事業主向けの「開業」「経理」本は、規模の大きい、家族を養えるほどのビジネスを行なうという前提の内容が多いのです。でも、この本ではもっとささやかな規模の仕事を対象にしています。

 そういう規模の仕事は、場合によっては開業届を出す必要もなく、確定申告をする必要もありません。

お願い、お断り、確認事項…

◇この本に書いたことは、私の個人的な経験や調査の範囲です。経理関係は解釈の差が大きかったり、業界ごとに違うしきたりがあったりするので、誰にも一律にあてはまるというものではありません。

 

◇個別のご相談・ご質問にはお答えできません。本の終わりに問い合わせ先一覧を載せましたので、参考にしてください。

 

◇制度はどんどん変わります。

主に2003年1月時点の制度で書いています。それ以降の変化に注意してください。

PDF版…2005年1月時点の制度で改訂済。

 

◇私が入力系在宅ワーカーであるため、この本ではそちらの仕事を例に挙げることが多いのですが、ほかの分野の仕事にも応用可能です。

本の内容(小さな在宅ワークの経理 目次より)

第1章 夫に扶養されている妻の経理

001 「夫がサラリーマン」って?(付属 社会保険とは)

002 夫に扶養されるメリット

003 「所得」と「収入」は全然違う!

004 課税所得に所得税がかかる

005 所得税の金額はこう決まる1

006 所得税の金額はこう決まる2

007 これが103万円の壁・130万の壁だ

008 在宅ワーカーの場合103万・130万の壁とは?

009 扶養を抜けたらどうなるの?(税金面)

010 配偶者特別控除って?

011 扶養を抜けたらどうなるの?(年金面)

012 扶養を抜けたらどうなるの?(健康保険面)

013 扶養を抜けたらどうなるの?(夫の勤務先の待遇)

014 ボーダーラインの妻は?

015 住民税は市町村によって違うと言われても

016 「夫が自営業」の場合は?

017 自営業の夫に扶養されるメリット

018 世帯収入がアップするデメリット

019 所得税と住民税のビミョウな関係

第2章 在宅ワークは「内職」か「自営業」

020 在宅ワークは全員「自営業」なの?

021 女性の在宅ワーク独特の経理とは?

022 内職とは

023 特定の発注先から継続的に…?

024 内職者と確定申告

025 内職控除に「経費」は上乗せできない

026 開業届を出さないと違法なの?

027 電話取材:開業届

028 これが開業届だ!

029 開業届を出したら収入がないとダメなの?

第3章 確定申告

030 確定申告って?

031 どの確定申告用紙?

032 白色申告書の書き方(住所氏名欄)

033 白色申告書の書き方(収入欄)

034 とにかく収入の種類を決めよう

035 生命保険・損害保険の控除

036 その他の控除あれこれ

037 「所得控除」以外の控除もある

038 私の収入、所得、控除

039 源泉所得税は戻ってくる

040 源泉所得税って?

041 ヘルプを頼んだら天引き?

042 支払調書って?

043 銀行振込に「給与」と記録された!

第4章 経費とのつき合い

044 問題の「経費」だ!!!!

045 そもそも経費とは?

046 申告の項目に見る「経費」

047 メインの経費はこんな内容

048 その他の経費

049 経費のオリジナル項目をつくる

050 「記帳する」って?

051 記帳しなきゃダメなの?

052 経費の記録方法は?

053 パソコンで記帳しよう

054 記帳についての重大な注意

055 発生主義と現金主義の「記帳」

056 領収証がないとダメ?レシートは?

057 領収証類はどうやって取っておくの?

058 公共料金の按分

059 「按分」と「交換条件」

060 家賃やクルマ関連費の按分

061 その他の按分

062 洋服代や保育料は経費にならない!

063 セミナーや交流会の会費は?

064 減価償却って?

065 電話取材:減価償却費

066 収入印紙とのつきあい

第5章 所得税節約のために

067 青色申告って?

068 「青色申告特別控除」65万を受けよう

069 青色申告では赤字を繰り越せる

070 青色申告その他の特典

071 節税と脱税のあいだ

072 解釈がむずかしい…

073 結局、青色・白色どちらがいいの?

074 「控」は何のためにあるの?

第6章 もっと稼いで夫の扶養から抜ける

075 淋しさと扶養控除の関係

076 いくら稼いだら損にならない?(税金)

077 いくら稼いだら損にならない?(社宅ほか)

078 いくら稼いだら損にならない?(社会保険)

079 自営業者の妻は気楽

084 離別のリスクを考える

080 国民年金基金って?

081 小規模企業共済って?

082 電話取材:小規模企業共済

083 自分の入院に備えよう

084 「バリバリ稼ぐ」が最大の防御

085 所得補償保険って?

第7章 発注者との経理上のつき合い

086 口座振込の特徴

087 現金・小切手・手形

088 支払いサイトって?

089 報酬不払いと遅延

090 クライアントの倒産

091 貸倒金のその後

092 この費用はどっち持ち?

093 報酬から送金手数料を引かれた!

094 消費税って関係あるの?

095 消費税の免税業者って?

第8章 その他の問題あれこれ

096 ひとり親在宅ワーカーは申告が必須

097 兼業在宅ワーク

098 電話取材:クレジットカード

099 経費こぼれ話

100 交通費の金額がわからなくなった!

101 確定申告あれこれ

102 「税務調査が入る」ってどんなこと?

103 お金や税金の相談ができるのは誰?